
- スマ婚が安いことは知っているけど、どれくらい安いの?
- 実際こだわったら高くなっちゃうんじゃないの?
- 安くできても、チープな感じにならない?
結婚式を安くしたいとは思っても、安くして大丈夫かな?と、心配なことがたくさんあると思います。
私自身は、直接会場に行って結婚式を挙げました。
結論、後悔はしていません。
しかし、値段をもう少しどうにかできたんじゃないか。と思う事がありました。
この記事では、これから結婚式をあげるあなたが後悔しないように、安く結婚式ができる方法をご紹介します。
スマ婚を使って安く思われる事なく、遜色なしに結婚式を行う方法をぜひ確認してください。
今回の見積もり設定
- 【スマ婚】から会場を探して、結婚式を挙げる
- 結婚式スタイル【挙式+披露宴】
- ゲスト総数【50名】
- ゲストのおもてなしは妥協したくない
- 自分たちらしい結婚式にしたい
- できるだけ安く抑えたい
こだわるところはオプションを追加して、その分抑えられるところで調整するといった費用面でメリハリのあるプランをご紹介していきます。
スマ婚でもこんなに出来るんだ!ということを実感してもらえると嬉しいです。
【自己負担は50万円】スマ婚で50名の結婚式を挙げる場合の見積もり結果
スマ婚は自己負担0円になっているけど、オプションを付けた方がいいよ。
オプション付けても自己負担は50万で済むよ。
この記事で紹介する内容で見積もると、スマ婚に支払う自己負担額は約40万円
ネット経由で結婚式ムービーなどを注文したり制作する費用は約10万円
合計結婚式で新郎新婦が負担する合計額は約50万円です。

今回計算した内容は、実際に私が式を挙げた時の内容をスマ婚verにしてみたものです。
今回の見積もりはスマ婚のMAX費用といってもいいです。
オプションをふんだんにトッピングしてこだわり抜いたプランのため、もっと抑えることも可能でさらに、自己負担0円でもできます。もっと言うとご祝儀でプラスになる場合もあります。
自分のやりたいをつめこんでも約50万円です!スマ婚で結婚式を挙げてみませんか?
無料相談でAmazonギフト最大¥10,000分

どうしてそんなに安いの?
スマ婚の安さには、しっかりとした理由があります。なぜスマ婚はこんなに安いのかはこちらで解説しています。
≫【スマ婚はなぜ安い?】後悔せずに結婚式を挙げる方法‼~通常の結婚式との違い~
スマ婚の費用の仕組み

はじめに、スマ婚が公式ホームページで提示している結婚式にかかる費用について解説します。
スマ婚の基本セット
- 【基本プラン】 19万8000円。基本プランの内容は15項目。
- 【挙式料金】 利用する結婚式会場によって前後する。
- 【テーブル装花】 10万5000円。基本セットで十分な見栄え。
- 【オプション】
基本セットに加えて、【料理】【飲み物】【ウエディングケーキ】【会場費】【ギフト】はゲストの人数分で計算して追加されます。

スマ婚キャンセルした人から学ぶ攻略法の②「グレードアップを初期見積りに入れておこう」
基本プランの15項目


スマ婚の【基本プラン】には、シンプルな結婚式を挙げるために最低限必要なものは含まれています。
- 挙式(案内人前式)
- ドレス(小物一式を含む)
- タキシード
- 結婚証明書
- ブーケ/ブートニア
- 司会者(打ち合わせを含む)
- 専属プランナー
- プログラム作成
- ヘアメイク(リハーサルを含む)
- アテンド
- 招待状・会場地図
- 席次表・席札
- ご祝儀バック
- 音響スタッフ
挙式費用
スマ婚の挙式費用は会場によって異なります。
- ゲストハウス:11万円
- ホテル:8万8,000円
- レストラン:8万8,000円
だいたい10万円くらいです。→今なら挙式費用10万円分プレゼントキャンペーン実施中
テーブル装花
スマ婚【挙式+披露宴】の結婚式基本セットのテーブル装花は、10万5,000円です。
基本セットのテーブル装花は十分な量のお花が用意されるので、グレードアップの心配はありません。
心配な方は、好きな小物や装飾を持ち込むことで余白を埋めることがおすすめです。
つけたいオプション5項目

スマ婚の【基本プラン】に含まれていないもので追加した方がいいものを5つご提案します。
- カメラマン
- アルバム
- 両親贈答品
- お色直し着付け
- お色直しドレス
両親贈答品は自分で準備することもできますが、手間や質を考えると会場で準備してもらう方がおすすめです。
会場別の自己負担額を計算
ゲストハウス、ホテル、レストランの3つの会場別の見積もりをまとめました。
見積もりには追加したいオプションも含めて金額を計算したので参考にしてみてください。
結論、スマ婚で【挙式+披露宴】の結婚式を挙げた場合に支払う額は約40万円です。
1会場ずつ解説していきます。
ゲストハウス

スマ婚の基本パックの内容は4つあり、金額は、
- 基本プラン:19万8000円
- 挙式費用:11万円
- テーブル装花:10万5000円
- オプション:16万1950円
合計金額は57万4950円
この金額にゲストにかかる費用を足します。

ゲストにかかる費用は
- ゲスト一人あたりの金額:2万3500円
にゲストの人数50名をかけて→117万5000円
- ギフト:4380円
をゲスト35名分に渡すとして→15万3300円
※ギフト(引き出物)は招待状の数と同数になります。夫婦でご招待した場合のギフトは1つです。
この2つの金額を足すと(117万5000円+15万3300円=)132万8300円となります。
基本パックの合計金額とゲストにかかる合計金額を足した額からご祝儀分を引くと、自己負担額がでます。

- 基本パックの合計金額:57万4950円
- ゲストにかかる費用の合計:132万8300円
この2つの金額を足すと190万3250円です。
この金額から、ご祝儀代を差し引いた額が自己負担額となります。
190万3250-150万0000=40万3250円
※ご祝儀は平均3万円として計算しました。
つまり、自分たちのお財布から支払う金額(=自己負担額)は約40万円となります。
スマ婚で【挙式+披露宴】の結婚式を【ゲストハウス】で挙げると自己負担額は40万円
ホテル

スマ婚の基本パックの内容は4つあり、金額は、
- 基本プラン:19万8000円
- 挙式費用:8万8000円
- テーブル装花:10万5000円
- オプション:16万5800円
合計金額は55万6800円

ゲストハウスより【挙式費用】が安いけど【オプション】は高い
これは、ムービーを流すスクリーン等の費用が関係していそう
この金額にゲストにかかる費用を足します。

ゲストにかかる費用は
- ゲスト一人あたりの金額:2万4000円
にゲストの人数50名をかけて→120万円
- ギフト:4380円
をゲスト35名分に渡すとして→15万3300円
※ギフト(引き出物)は招待状の数と同数になります。夫婦でご招待した場合のギフトは1つです。
この2つの金額を足すと(120万円+15万3300円=)135万3300円となります。
基本パックの合計金額とゲストにかかる合計金額を足した額からご祝儀分を引くと、自己負担額がでます。

- 基本パックの合計金額:55万6800円
- ゲストにかかる費用の合計:135万3300円
この2つの金額を足すと191万100円です。
この金額から、ご祝儀代を差し引いた額が自己負担額となります。
191万100円-150万円=41万100円
※ご祝儀は平均3万円として計算しました。
つまり、自分たちのお財布から支払う金額(=自己負担額)は約41万円となります。
スマ婚で【挙式+披露宴】の結婚式を【ホテル】で挙げると自己負担額は41万円
レストラン

スマ婚の基本パックの内容は4つあり、金額は、
- 基本プラン:19万8000円
- 挙式費用:8万8000円
- テーブル装花:10万5000円
- オプション:12万8400円
合計金額は51万9400円
この金額にゲストにかかる費用

ゲストにかかる費用は
- ゲスト一人あたりの金額:1万9500円
にゲストの人数50名をかけて→97万5000円
- ギフト:4380円
をゲスト35名分に渡すとして→15万3300円
※ギフト(引き出物)は招待状の数と同数になります。夫婦でご招待した場合のギフトは1つです。
この2つの金額を足すと(97万5000円+15万3300円=)112万8300円となります。
基本パックの合計金額とゲストにかかる合計金額

- 基本パックの合計金額:51万9400円
- ゲストにかかる費用の合計:112万8300円
この2つの金額を足すと164万7700円です。
この金額から、ご祝儀代を差し引いた額が自己負担額となります。
164万7700円-150万円=14万7700円
※ご祝儀は平均3万円として計算しました。
つまり、自分たちのお財布から支払う金額(=自己負担額)は約15万円となります。
スマ婚で【挙式+披露宴】の結婚式を【レストラン】で挙げると自己負担額は15万円
自分で準備して賢くお得に作るものの費用は約10万

ペーパーアイテム(3万2500円)ムービー(MAX6万2360円)手作りアイテム(2000円)
合計金額は約10万円となります。
見積もりに自分で注文したり制作する費用も入れて計算しておきましょう。
下の記事で紹介した通り、持ち込む物を絞ってご紹介していきます。
ムービー(OP・PF・ED)
結婚式ムービー会社は2社ご紹介します。
- 安心保証サービス充実のナナイロウエディング
- より安く作るなら結婚式ムービーをお手軽料金で作成WEDDINGWISH
【ナナイロウエディング】で結婚式ムービーを作った場合
オープニングムービー・プロフィールムービー・エンドロールの3本で6万2360円
オープニングムービー(3万580円)プロフィールムービー(3万2780円)エンドロール(3万580円)
セット割(2万2000円OFF)早割(オープニングムービーが1万1000になる)LINE友だち追加(1000円OFF)
プロフィールムービー・オープニングムービー・エンドロールの3本で4万1500円
オープニングムービ(1万8500円)プロフィールムービー(1万8500円)エンドロール(1万8500円)
セット割(5000円OFF)予約割(7000円OFF)シェア割(2000円OFF)
100均のもので作れる手づくりアイテム

結婚式のアイテムで簡単に手作りできるものがあります。
- ウェルカムボード
- フラワーシャワー
ウェルカムボードの作り方
①welcomeの文字を紙に印刷する
②オシャレな額縁に入れる
③お花などで飾り付けをする
フラワーシャワーの作り方
①【花びら】を数種類買う
②折り紙を買い、【折り鶴】を折る・【紙吹雪】をマーク付きの穴あけパンチで作る
③【リボン】を買う(長い紐を買い、リボンを結んで作る)
買うものは全て100均で手に入ります。各1000円ずつかけたとしてもお得に用意することができます。
その他の費用
結婚式では、見積もり外でかかる費用があります。
それは【御礼】【御車代】といった、ゲストへの心配りのお金です。
・祝辞をしてくれた主賓への【御礼】1万円
・乾杯の挨拶をしてくれた上司への【御礼】1万円
・友人スピーチをしてくれた【御礼】3千円(プレゼントを渡すのが人気)×2人
・遠方から来てくれたゲストへ【御車代】5千円×2人
※だいたいの金額と人数です。ゲストや演出によって前後します。
合計が36,000円です。
この費用も初期の見積もりに追加しておくと安心です。
まとめ
スマ婚で結婚式を挙げると、自己負担額の合計が約50万円という見積もりになりました。
0円でも挙げられるし、50万円でも挙げられるスマ婚で自分たちらしいオリジナリティあふれる結婚式を挙げてみませんか?
今が一番若いから【今】が結婚式を挙げるタイミングです。
実施中のキャンペーン
【8月】プレゼントキャンペーン「Amazonギフト15,000万円」
【9月末まで】直近割キャンペーン「425.000円OFF」
【8月】カラードレス1着レンタル無料特典
【3月まで】ふるさと婚キャンペーン「10万円割引」
【3月まで】マタニティウエディングキャンペーン「20万円割引」
現在、キャンペーン実施中‼